産後大きくなったお尻、たるんだお腹、ゆれる太もも、、運動せねば…せねば!!と思いながら自粛中パクパク食べちゃうお菓子たち。
たまに気が向いた時に筋トレしてみたりストレッチしてみたりするものの、気休め程度にしかならなくて、重い腰をあげていざオンラインヨガやってみるか!と無料体験してみました。
おうち時間も長くなってきて、同じように運動したいなあと思っている方も沢山いらっしゃるのではないかと思います。
オンラインヨガってどんなもん?YouTubeじゃだめなん?という疑問を解消できる記事になっていると思います。
- オンラインヨガソエルとは
- 自宅でヨガはYouTubeじゃダメなの?
- オンラインヨガソエルの料金形態
Contents
【オンラインヨガソエル】ってどんなもの?
ソエルは自宅でインストラクターとレッスンが受けられる国内初のオンラインフィットネスサービス。
スマホやタブレット端末でインストラクターの指導を受けることができます。
ここがすごい!ソエルの特徴
200名以上のインストラクターに、100種以上の豊富なレッスン

ヨガスタジオに入会したけど、受けたい講座と日程が合わない‥ということがほぼないのが最大の特徴。
1日の講座数はなんと100件以上!1レッスン少人数制だから細かな指導ができます。初級から上級者、マタニティプログラムも用意。
ヨガだけでなくピラティスやストレッチも。

スタジオに出向く必要がないので、定休日もなければ日程が合わないこともない。いつでも自宅で受けることができます。
早朝5時から24時まで開講!
部屋着、すっぴん、寝起き、就寝前、人の目を気にせずフィットネス。
赤ちゃん泣いたら保証
レッスン中に子どもがぐずってしまいまともに受けられなかった!という時のための保証。
申請すると消費したチケットが補填されるというシステム。
有料会員だけでなく無料会員も「赤ちゃん泣いたら保証」があるんです!手厚い!
音声映像オフでもライブレッスンに参加できる!
”オンライン”というと双方に映像や音声を公開しなければならないと感じますが、ギャラリー枠という映像も音声もオフで体験できるレッスン枠があるので映像や音声を出したくない方にも嬉しいです。
レッスン開始10分前までキャンセル出来る
ギリギリキャンセルもできちゃう!途中参加もok
子どもがいる家庭にはかなり嬉しい配慮!
ビデオレッスンも利用可
スキマ時間で体を動かしたい時やライブレッスンの時間が合わないときに使えるビデオレッスン。
無料体験期間でも利用できます
オンラインヨガソエルの利用方法
今回無料体験をしたのですが大まかな流れはこんな感じ。
- 無料会員登録
- 体験予約
- 端末ログイン、スマホを立てかける、マットを敷いて準備
- 5分前にレッスンルームに入室(音声、映像オフで参加する場合も一旦許可にしないと入室できません)
- レッスン開始(レッスン中は先生の声だけが聞こえるよう、生徒側はミュートになります)
- 終了後、退出
難易度やレッスン内容が体験予約時に確認できるので、自分にあったレッスンを選ぶことができます。
【オンラインヨガソエル】無料体験をしてみた感想
期待以上にスタジオと変わらないクオリティでした!
正直ね、
て思ったんだけど、自宅ってだけでそれ以外はヨガスタジオそのもの。
挨拶からレッスン、お水休憩も挟んでBGMまでかかってて。先生の説明もとってもわかりやすい。
基本貧乏性だし気に入ったものしかお金をだしたくはないのですが無料体験だけのつもりが、月額コースに入会しちゃいました。
私はギャラリー枠(映像や音声がインストラクターにきこえないライブレッスン)で参加しましたが、映像音声ありのオンラインヨガの枠が4名参加していて先生がひとりひとりのポーズチェックをしたり、質問に応じたりとスタジオで行うヨガそのものでした。
ギャラリー枠はポーズ指導はしてもらえないものの、子どもが周りで遊んでたり静かな環境で出来ない私にとってはじゅうぶんだった!音声映像ありなしで参加できるのもとっても助かる。
YouTubeと何が違うのか
そうなんですよ、結局映像ならなぜわざわざソエルを選んだって話なんですよね。
YouTubeの場合、画面越しのインストラクターを見ながらひとりでやるわけで、やめようとおもったらいつでもやめれるわけですよ。
ここがミソ!
家から徒歩0分のヨガスタジオソエルの場合はギャラリー枠だとしても同じ時間に参加している生徒さんがいます。
ライブでやってる方の声も聞こえます。もちろんインストラクターもリアルタイムでレッスンしてくれる。
それに、YouTubeと違っていつでも好きなときに見放題なわけじゃないのでこの瞬間を大事にしようと思うわけです。(無料開放のビデオレッスンもあるし、一旦退出もできるけど、無料体験は一回きりだし月額コースに加入してもプレミアム以外は回数制限あるので)
YouTubeなどを利用して自分でヨガだと「今日はめんどくさいからさぼろう」と思ったら簡単にさぼれてしまう。
ソエルは予約したら簡単にサボれないようになってるのです!
キャンセルすることはできるけど、無断でサボったりすると今後レッスンを受けれなくなるというスタジオさながらのペナルティが。
自宅=怠けちゃうんじゃない?って疑問が心のどこかにあったけどそんなことは全然なくて、むしろスタジオだと出向いてしなきゃ行けないことを自宅でサクッと出来ちゃうのでレッスン中に煮込み料理タイマーかけたり、洗濯回したりできるからもう私的にこのシステム最高じゃん!ってなった。
人間は弱い生き物だから楽な方に流れちゃうしサボろうと魔が差すこともある。したいと思った時にすぐできて、やめようと思った時にやめられるのはYouTubeメリットだけど、簡単にやめれてしまったらなかなか習慣化できないわけで。
習慣化できないと結局、体を変えることはできない!
運動する習慣のない私は”体を動かすことを習慣化させる”意味も込めて、月額料を払うことを選びました。お金を払うことで自分自身逃げないように追い込むという選択。
逆に言えば、YouTubeを見て自分で習慣的にできる方には必要のないサービスかもしれません。
【オンラインヨガソエル】の月額料金は?
で!みんなが知りたいのは料金面だよね。
無料体験は1回で好きなレッスンを受けられます。無料体験レッスンを受けてから24時間以内だとキャンペーン価格で月額利用料することが出来ます。

コース名 | 上限回数 | 月額料(24時間以内のキャンペーン価格) | 1チケットあたり |
スターター | 月2回 | 980円 | 490円 |
ベーシック | 月5回 | 2980円 | 596円 |
プレミアム | 1日2回 | 5980円 | 99円〜 |
と思ったあなた。
スタジオヨガで月4回のチケット制の場合、月額利用料はおよそ1万円が相場。1回のレッスン換算するとスタジオヨガは2000円前後なのに対しオンラインは500円前後。4分の1の価格です。
スタジオの場合入会金がかかるところもありますが、ソエルは無料体験レッスンから24時間以内なら入会金も無料!
スタジオの管理費が要らない分、お安くヨガを楽しむことが出来ます。
「12ヶ月、続くかなあ」なんて疑問が頭をよぎりましたが、それじゃ何も変わらない!と一念発起。
料金に関してはスタジオヨガと比較すると破格の安さかなと思います。
【オンラインヨガソエル】まとめ
子どもがいるからジムやヨガに通うことはなかなかできなくて、月々も高いし‥と思っていた私には正直ぴったりだった!
運動苦手だし普段本当にしないから、お金払ってるし家でできるからやんなきゃって気持ちを利用しようと思う。
- ヨガ初心者
- 呼吸法、やり方を指導してもらいたい
- 1人だと続かない
- 自粛中、自宅で体を動かしたい
- 子供や仕事でなかなか通えない
とりあえず無料で試せるものは試して、損なしで得るものは得よう!(ゲスい

