こんにちは、oto(@oto___cosme)です。
もうすぐ2020の半分が終わろうとしています。早い。
ということは上半期ベスコスをまとめる時期!
上半期ベスコスの認定基準は
- 2020年上半期に購入、使用したもの
- ”本当によかった!また買いたい!”と思ったもの
今年ほんとに買ってよかったものだけをまとめました!
- 2020上半期本当に買ってよかったもの
- どこで買えるアイテムか
買ってよかった【2020上半期ベストコスメ】スキンケア編
2020はとにかくスキンケアを色々試しました!
スキンケアって合わないものは本当に合わない。
そんな中で、これは無くなったら困る!と感じたアイテムをご紹介。
【ハクスリー】エクストラクトイット
化粧水の成分のほとんどは水と言われています。不純物の入っていない精製水を使うのが一般的ですが、ハクスリーは精製水の代わりに保湿力の高いサボテンシードオイルを使用。
とろみが少なくサラッとしたテクスチャーなのにしっかり奥まで潤います。
韓国では”ヒーターを消すかハクスリーを使え”と言われるほどハクスリーは乾燥にもってこいなアイテム。乾燥しやすい機内で働くCAさんもハクスリーのオイルを使用していると言われています。
ハクスリーの化粧水やオイル、クリームのレビューはこちら
【クレアス】フレッシュリージューシドビタミンドロップ

これに関しては2019年の12月から使い始めたのですがほぼ2020年でしょう!(おい
というか、私の中でかなり衝撃的なアイテムだったので2020上半期ベスコスにねじ込ませてください。
通称ビタミンドロップ。純粋なピュアビタミンCを配合したオイル系の美容液です。
愛を語り出したら止まらないのですが、ビタミンドロップの好きな点は以下。
- つけ心地が斬新
- 毛穴に効く
- 顔色が明るくなる
- 安い
肌にのせるとじんわりぽかぽかするんです。これはビタミンCが肌に吸収されていく過程で起きる自然現象なのですが、おお!今肌に入ってるのか!と実感できて個人的に好きな点。
使い始めて2週間くらいで毛穴が前よりも小さなった気がしたんです。
4分の1も使ってない段階で、肌変わったなあと実感できたことが私の中では衝撃的で。
さらにビタミンC系の化粧品か根がはる印象だけどショップによっては2000円前後で買えるプチプラさも虜。
ニキビ跡やシミに効果があったという口コミも見かけますが、私はあまり感じず。
ビタミンドロップのより詳しいレビューはこちら

同じシリーズのビタミンEマスクと一緒に使うと、抗酸化作用が高まり、相乗効果が生まれるのだとか。ビタミンEはアンチエイジングにもいいとされています。
このビタミンEマスクも面白い使い心地でとっても好きなんですが、クレアスからは厳選してビタミンドロップを選びました!(ごめんね、ビタミンEマスクちゃん‥

【クラランス】イドラクリームスクラブ

乾燥で皮向けやばくてファンデノリが最悪だった時に、クラランスのカウンターでサンプルを頂いたのがきっかけ。サンプル使って2日後に買いに走ったアイテム。

手強かった乾燥皮向けもなかったようにつるんつるんで、洗い上がりもしっとり、乾燥肌の私、大勝利!
容量の割にお値段さすがデパコスだけど、スクラブは毎日使わないしまあまあもってます。
肌タイプに合わせてシリーズが全3種類ありますが、どのタイプがいいかカウンターで見てもらうのがいいかと思います。

【KISO】フェイスマスク

公式サイト、楽天、Qoo10で軒並み売り切れ状態の高濃度原液パック。
パケも可愛い。(というか完全にパケ買いだった
何が好きかってとにかくシートが好き。
とっても薄くて、伸縮性があるからどんな顔にもフィットするし、液がひたひたで20分後も剥がれない。
高濃度故に肌が敏感な時やニキビ、傷があるときはちょっとひりつくかも‥
成分も10種類あって肌悩みに合わせて選べるのも◎1枚220円(税込)で安いしね!

【フェヴリナ】ナノアクア

混ぜて使う炭酸ジェルパック。
スポンジかのようにぐんぐんスキンケアを吸い込む肌になります。
ジェルを混ぜて炭酸を発生させる新鮮さ。



パックを洗い流した後は、シートパックを剥がした後のようにもちっとしなかったので、”ハズレやったな”と思ったけど。
スキンケアしたらびっくりした。そして鏡見てびっくりした。
使用前と使用後のトーンアップエグい(笑)

炭酸パックは1回2000円くらいするものが多いけど、初回だと890円で使えるので破格だった。(通常2万近くするのが容量半分で4500円、なんじゃそりゃ!?って感じやけど
定期購入じゃないのですぐ試せます◎

買ってよかった【2020上半期ベストコスメ】メイクアップ編

【クラビュー】パールセーションバックステージクリーム

韓国で”女優クリーム”と言われている化粧下地。レフ板がいらないほど、内側からトーンアップする&ツヤっぽくなるアイテム。
この下地を仕込むと上に重ねるファンデが活きる。水分たっぷりの潤み肌みたいになれる。

私はピンクを持っていますがグリーンとパープルもあります。
Qoo10で1600円くらいでした。最近だとアットコスメストアでも見かけました!

【ナチュラグラッセ】メイクアップクリームN01

なぜもっと早く買わなかったのか不思議。
石けんで落とせて、日焼け止め、化粧下地、ファンデーション、保湿美容液、ブルーライトカットを兼ね備えたクリーム。
自然由来の成分しか使わないから肌負担も少ない。
”肌負担少ない=薄付き”と勝手に思い込んでたけど、普通にカバー力にあるし、艶っぽく仕上がる。これで石けんオフなら毎日使いたい。本当に。

左側がメイクアップクリームを塗った方。艶やか。
写真はミニサイズ。WEB限定でメイクアップクリーム、パウダーその他下地やリキッドファンデなどが2000円で試せるセットがあります。

店舗でもメイクアップクリームとパウダーのミニサイズセットは売ってたけど、2400円くらいだったので、その他諸々ついて2000円ぽっきりなら絶対こっちの方が得だよね(笑)
その他製品のレビューも載せてます。

【URGLAM】スリムスケッチアイブロウペンシル

まさかのベスコスにダイソー商品!
とにかく細い。芯も細い。なんと1.5mm。

一本一本細かく書けて、アイブロウブラシ付き。
おまけにウォータープルーフ。
もう笑えてくる域。だってこれが100円‥


【キャンメイク】クイックラッシュカーラーセパレート

名品・クイックラッシュカーラーのセパレートタイプ。5月に発売されたばかりのやつです。
ブラックとブラウンは限定色らしい(なぜ
ブラシが細くて繊維なしでダマにならないので誰でも簡単に綺麗なセパレートまつ毛が作れます。

カールキープも申し分ない。

【セザンヌ】トーンアップアイシャドウ

安いのに粉質がめっちゃいい。さらっさら。ハイライトカラーはベースや涙袋にも使いやすいカラー。
控えめに艶っぽさがでて隙のある目元になれる。

三色なので難しくなく、メイク初心者さんでも使用しやすいです。
【hince】ムードインハンサーリキッドグロウ

絶妙なくすみカラーが得意なヒンス。ため息が出そうなほど好き。

使いやすいローズベージュカラーのALLURING

オシャレ顔になれるテラコッタカラーのNEWDRFAT
歯紅しにくくて塗り心地もひんやりするっと気持ちいい。
ティントの中では色もちが良い方ではないけど、色味つけ心地が大好きなのでベスコス認定!

2020上半期ベストコスメまとめ
ベスコスの中で一番高額なのはクラランスのスクラブ。次いで炭酸パックのフェヴリナ。
やっぱりデパコスは値が張りますね!とはいえ感動できる商品が多い。
高額と言っても5000円以下。一番価格が安い商品は100円‥100円‥なんと100円‥
ほとんどがプチプラアイテムでチャレンジしやすいので参考になれば嬉しいです。
